![]()
笠取山から雁峠へ...(Aさん提供)
|
奥多摩から雲取山・飛竜山・笠取山・甲武信ヶ岳・国師ヶ岳・金峰山を超えて増冨温泉を目指す!
このコースは何度も歩いている。ひたすら地味で、特筆するような景色など殆ど無い。しかし、何というか、
数年に一度は歩きたくなる不思議な魅力がある。前回、金峰山を超えて増冨温泉まで歩いたのは2011年のGW(記録未整備)、
その前は2007年。
その他、天候などの理由で途中下山を含めて、5年に一度程度の頻度でトライしている。今年もゆるゆると、目標は増冨温泉だが、エスケープルートは色々ある...
行程4/28(土):奥多摩小屋、テント泊今回は甲武信ヶ岳から広瀬(西沢渓谷)に下山。 最初の4日間は、寒さに備えた装備が無駄に重い、真夏のような晴天が続いた。 最終日から天候が非常に不安定になるという予報に躊躇なく下山。 雪は異常に少なく、楽に金峰まで行ける、ある意味ねらい目の年ではあるが既に晴天にどっぷり慣れた心体は雨を受けつけなかった (大弛小屋泊も考えたけど)... |
![]() |
![]() |
![]() |
2018/04/28 10:44:53 小袖の雲取山登山口 GW初日、奥多摩駅は超満員。鴨沢までのバスは何と5台の増便...それでも、奥多摩湖までは立ちっぱなし。 小袖の町営駐車場も既に満杯! |
2018/04/28 15:38:53 奥多摩小屋前にテント設営 奥多摩小屋は今年度のみ営業で来年度に取り壊される予定。それに伴いテント場も閉鎖されるということで、今年が最後かもしれない... 当然、激混み! 三条小屋まで足を延ばすことも考えたが、良い場所があったし、喉の渇きに耐えられず... |
![]() |
![]() |
2018/04/28 18:11:41 富士山を見ながらマッタリ... |
2018/04/29 7:20:07 ゆっくり、将監小屋を目指して... |
![]() |
![]() |
2018/04/29 8:11:37 |
2018/04/29 8:15:09 |
![]() |
![]() |
2018/04/29 9:28:54 雲取山を越えると途端に静かな路に...踏み後もハッキリしているが細くなる。 |
2018/04/29 10:26:37 クモイコザクラ(雲居小桜、サクラソウ科) まさか、もう咲いているとは思わなかった... |
![]() |
![]() |
2018/04/29 11:21:50 バイカオウレン(梅花黄蓮、キンポウゲ科) いつもはポツポツ...今年は群生していた! |
2018/04/29 11:56:02 飛竜山、相変わらず何も見えない山頂 |
![]() |
![]() |
2018/04/29 12:21:08 禿岩から甲武信・国師方面 |
2018/04/29 16:00:23 将監小屋前の天場 立派なトイレが出来ていた(天場代も立派に値上がり...)。ここの天場も最高です! |
![]() |
![]() |
2018/04/30 6:17:24 |
2018/04/30 7:56:41 唐松尾山山頂 展望なし... |
![]() |
![]() |
2018/04/30 8:51:26 |
2018/04/30 9:19:44 ヒメイチゲ(姫一華、キンポウゲ科) 笠取山手前。今回初めて確認。驚いたが、燕山から水晶山の稜線に沢山咲いていて更にびっくり! |
![]() |
![]() |
2018/04/30 9:39:02 |
2018/04/30 12:12:48 雁峠へ(廃屋となって久しい雁峠山荘) |
![]() |
出会い...
Aさん提供
ヒョンなことから山友となったAさんと合流、水干周辺を散策。笠取山山頂で落ち合う予定だったが、何度も歩いているのに、山頂標識が2つあることを完全に失念。 (先に着いたと思い)ゆっくりとお茶を沸かしながら待つことしばし...「山頂にいます。」の携帯メールに思わずあたりをキョロキョロ! 一つ先の山頂標識で待っていたAさんに発見してもらうというハプニング!! これも良い思い出になりました (^.^)。 |
![]() |
![]() |
2018/04/30 12:13:22 雁峠と燕山への急登 |
2018/04/30 12:51:40 燕山 |
![]() |
![]() |
2018/04/30 13:26:15 古礼山手前でお昼ご飯 |
2018/04/30 14:04:00 古礼山 |
![]() |
![]() |
2018/04/30 14:33:26 水晶山 いつもなら雪と氷で一杯なのだけど... |
2018/04/30 15:02:17 雁坂小屋 ここも大好きな場所です。 |
![]() |
![]() |
2018/04/30 15:56:05 早速ビール 2本と持ってきたラムの水割りで... |
2018/05/01 8:25:52 雁坂嶺 |
![]() |
![]() |
2018/05/01 8:39:41 立ち枯れの目立つ雁坂嶺から破風山の稜線 |
2018/05/01 9:26:03 東破風山 ここまで結構な登り... |
![]() |
![]() |
2018/05/01 9:35:54 富士山と広瀬湖 |
2018/05/01 9:58:48 |
![]() |
![]() |
2018/05/01 10:04:04 西破風山から破風山避難小屋(笹平避難小屋)まで一気に下ります。 |
2018/05/01 10:36:55 そして甲武信小屋まで一気に登ります。 |
![]() |
![]() |
2018/05/01 12:25:13 木賊山分岐あたりから雪が出始めます。いつもより極端に少ない… |
2018/05/01 12:37:52 甲武信小屋 |
![]() |
![]() |
2018/05/01 14:55:54 相変わらずマッタリ... 明日夕方から天気が崩れるということなので、西沢渓谷に下山を決意。 |
2018/05/02 7:09:48 |
![]() |
![]() |
2018/05/02 8:03:40 |
2018/05/02 8:09:26 雪は木賊山周辺のみ... |
![]() |
![]() |
2018/05/02 10:05:56 |
2018/05/02 10:21:34 シャクナゲ(石楠花) 徳ちゃん新道下部では既に咲き始めておりびっくり!! |
![]() |
2018/05/02 11:38:43 西沢山荘手前に無事下山。道の駅みとみまで歩いてから民宿を予約。 おばあさんが一人で切り盛りする宿...夕食の猪豚鍋は美味したった。 |
![]() |
![]() |
新地平バス停、9:38発塩山駅行バスを待つ 前日からかなり雨が降ったがバスを待つ時間帯から何とか止んでくれた... |
塩山駅。相変わらずの暑さに缶酎ハイを購入... |