マイヅルソウ(舞鶴草)[ユリ科](花期:6〜8月) 2006年6月24日 平標山 二枚のハート形の葉が羽を開いた鶴に似ていることから。 | |
2006年7月1日 櫛形山 マイヅルソウの実。 |
マツカゼソウ、柑橘系の香りが強い。 2004年9月5日 鍋割山(丹沢) |
ミソガワソウ 2004年7月17日 北岳 |
ミツガシワ(三槲)[ミツガシワ科](花期:4〜8月) 2005年6月25日 尾瀬 3個の小葉を持ち、それがカシワの葉に似ていることに因む。 |
ミネズオウ 2005年6月18日 硫黄岳(八ヶ岳) |
ミヤコグサ(都草)[マメ科](花期:春〜秋) 別名:エボシグサ(花の形が鳥帽子と似ているから) 2006年10月22日 万太郎山登山口(谷川連峰) 淀君やクレオパトラが好きだった花(と伝えられる)。 |
ミヤマオトコヨモギ 2004年8月1日 三伏峠 |
ミヤマキンバイ 2004年8月8日 槍ヶ岳 |
ミヤマタネツケバナ(アブラナ科)[深山種漬花](花期:6-8月) 2005年6月18日 赤岳・横岳(南八ヶ岳) 田植えの前に種籾(モミ)を水につける時期に咲く「種付け花」の高山型という意味。 別名ミネガラシ。根生葉は奇数羽状複葉で小葉は3-7個。 |
2004年7月17日 北岳 |
ミヤマママコナ(深山飯子菜)[ゴマノハグサ科](花期:8〜9月) 2005年9月17日 白沢(餓鬼岳) 名前は、写真でわかるように、花の中にある白斑点を飯粒に見立てたものといわれる。 また、白い種が米粒に見えるからという説もあるようだ。 |
ムシトリスミレ(虫取菫)[狸藻(たぬきも)科](花期:6〜8月) 2006年7月17日 秋田駒ケ岳 名前の通り、食虫植物。ただし、似ているがスミレの仲間ではない。 |
ムラサキサギゴケ(紫鷺苔)[ゴマノハグサ科](花期:春〜夏) 2006年5月13日 ユーシンロッジ(丹沢) トキワハゼ(常葉黄櫨)に似ているが、花はやや大きく色も濃い。 地面を這う横枝を出すので、トキワハゼと区別できる。 |
ヤクシソウ(薬師草)[キク科](花期:夏〜秋) 2006年10月29日 御前山(奥多摩) 葉が茎を抱く。切ると白い乳液を出す。 咲いたあとは下を向く。 |
ヤグルマソウ(矢車草)[ユキノシタ科](花期:6〜8月) 2005年7月3日 櫛形山 5枚の小葉からなる根生葉が鯉幟(こいのぼり)の竿の先端に付ける矢車に似ているからこの名がついた。 園芸植物でヤグルマソウと呼ばれるものは、正しくはヤグルキク(矢車菊)。 |
ユリワサビ(百合山葵)[アブラナ科](花期:3〜5月) 2006年3月19日 高尾山 花は直径約5mm。白くて小さい。 |
ヤナギラン(柳蘭)[アカバナ科](花期:夏) 2004年7月25日 車山 細長い葉がヤナギ(柳)に似ていて、花がラン(蘭)のようだから。 ただし、ラン科ではなくアカバナ科。 高さは1m〜1.5mほどになり、かなり大きい。 |
オヤブジラミ(雄薮虱)[セリ科](花期:春) 2007年4月21日 坪山登山口 春に高さ70cmほどになる。名前は果実がシラミのように衣服にくっつくことから。ヤブジラミとよく似ているが、オヤブジラミは春にだけ花を咲かせる。 これに対して、ヤブジラミは夏に花を咲かせる。 |
ヤブラン(薮蘭)[ユリ科](花期:秋) 2006年9月9日 陣馬山・高尾山間(明王峠) 葉みるとシュンランやジャノヒゲとよく似ている。 黒紫色の果実が稔る。 |
ヤマガラシ(山芥子)[アブラナ科](花期:5〜8月) 2005年6月18日 赤岳(八ヶ岳) ミヤマガラシともいう。 辛みがあるので「芥子」。 |
ヤマハギ(山萩)[マメ科](花期:7〜9月) 2005年9月3日 編笠山(八ヶ岳) 秋の七草(ハギ、キキョウ、クズ、ナデシコ、オバナ(ススキ)、オミナエシ、フジバカマ)の一つ。 |
ヤマブキ 2005年5月4日 両神山 |
ヤマルリソウ(山瑠璃草)[ムラサキ科](花期:3〜5月) 2005年5月14日 書策新道(丹沢) |
ユキザサ(雪笹)[ユリ科](花期:6〜8月) 2005年7月10日 至仏山(尾瀬) 名前の由来は、白い花を雪にたとえ、また葉が笹のようであるから。 |
ヨツバヒヨドリ 2004年8月1日 三伏峠。 |
ラショウモンカズラ(羅生門蔓)[シソ科](花期:4〜6月) 2005年6月26日 富士見下(尾瀬) 羅生門で渡辺綱が切り落とした鬼の腕に見たてた(うーん)。 |
リュウキンカ(立金花)[キンポウゲ科リュウキンカ属](花期:6〜8月) 2005年7月10日 山の鼻(尾瀬ヶ原) 花の大きさは3cm前後で目立つ。 名前の由来は、花茎が立ち金色の花をつけるから。 |
リンネソウ(リンネ草)[スイカズラ科、リンネソウ属](花期:7〜8月) 2005年7月31日 根石岳(八ヶ岳) 花が一つの枝に2個並んで咲くので夫婦花とも。エゾアリドオシという和名もある。 花の咲く様と「リンネ」から「輪廻」を思い浮かべやすいが、実はスウェーデンの 植物学者リンネがこよなく愛した花であることにちなむ。 |
ルイヨウボタン(類葉牡丹)[メギ科、ルイヨウボタン属](花期:4〜6月) 2009年6月7日 富士見下(尾瀬) 名前は葉の形が牡丹に似ているから。 |
ワチガイソウ(輪違い草)[ナデシコ科](花期:4〜6月) 2007年5月12日 蛭ヶ岳 写真でわかるようにワチガイソウの花弁は常に5枚。 これに対してヒゲネワチガイソウの花は花弁が5〜7枚なので区別できる。 またワチガイソウの方が花弁も葉も幅が広い。 | |
ヒゲネワチガイソウ 2005年5月8日 夜叉神峠 |