十字峡より中ノ岳・丹後山周遊:2013年9月21日~22日

1(テント)泊2日
中ノ岳山頂から 左の荒沢岳から兎岳の稜線も何時か歩いてみたい…
#上記山名に誤り等あればぜひお知らせください。

十字峡から中ノ岳(越後三山最高峰)・丹後山周遊は前から歩きたかったコース。 過去、夏の花盛り時期は悪天で、また、紅葉の時期は季節外れというか早めの雪で断念した因縁のコースだ。 谷川岳を含め、新潟近辺の天気はなかなか読めない(特に今年の東北地方は異常な気がする…)。 紅葉にはまだ少し早いものの、確実に晴れる予報に3連休の前半を使って出かけた。
9月21日(土):十字峡→日向山→中ノ岳→子兎岳→兎岳(天泊)
9月22日(日):兎岳→大水上山→丹後山・避難小屋→十字峡
※写真撮影時刻は自分の記録のために付記しました。歩く時間は個人差が大きく、 また、その時の天候・装備・体調によっても変化しますのであくまでも参考程度に留めてください。

DSC02194.JPG

DSC02195.JPG

2013/09/21 7:09:29
南魚沼市しゃくなげ湖十字峡登山センター駐車場。売店は閉店中(無人)。 トイレは使用可。

2013/09/21 7:10:12
まずはここから中ノ岳に登ります。出だしからすごい急登です。

DSC02198.JPG

DSC02201.JPG

2013/09/21 8:13:09
途中、やや長い鎖場もありますが、総じて良い道です(斜度以外は…)。

2013/09/21 10:04:19
とにかく登りに登って五合目の日向山(小屋のような雨量計測所あり)。ここで、やっと中ノ岳が目の前に ドーンと現れます。

DSC02205.JPG

DSC02208.JPG

2013/09/21 10:14:21
コウメバチソウ(小梅鉢草、ユキノシタ科)

2013/09/21 10:18:34
池の段と呼ばれる池塘が点在する気持ちの良い場所。 後半の急登を前にしばし足腰を慣らします。

DSC02214.JPG

DSC02215.JPG

2013/09/21 11:06:38
いよいよ中ノ岳への最後の登り。

2013/09/21 11:48:11
登ってきたコースを振り返る。左下が十字峡方面。

DSC02217.JPG

DSC02218.JPG

2013/09/21 12:25:16
中ノ岳避難小屋と越後駒ヶ岳

2013/09/21 12:26:25
中ノ岳山頂。(緩すぎる)CTは8時間強、を5時間チョット…

DSC02220.JPG

DSC02223.JPG

2013/09/21 12:40:47
中ノ岳山頂から見た北方面。中央の燧ヶ岳や平ヶ岳が良いアンカーになって山の同定に専念…

2013/09/21 12:41:52
中ノ岳避難小屋の右が越後駒ヶ岳、左は八海山(五竜岳)。

DSC02227.JPG

DSC02228.JPG

2013/09/21 13:28:22
中ノ岳山頂で1時間近く展望を楽しんだものの、避難小屋泊にはまだ時間が早いので先に進むことに…

2013/09/21 13:30:32
中ノ岳から兎岳間はやや薄い登山道となる(ハッキリとはしている)。草の下に木の根が隠れていたりして気を使う…

DSC02230.JPG

DSC02231.JPG

2013/09/21 15:36:34
兎岳(左上)下のテントスペース。前の道は荒沢岳に通じる。

2013/09/21 15:36:46
中ノ岳と越後駒ヶ岳等を見ながら、持参した日本酒を二人でチビチビ…至福の時間帯です。

DSC02232.JPG

DSC02247.JPG

2013/09/21 15:37:07
静かな時間が流れています…

2013/09/22 0:42:59
中秋の名月直後なのでまだ満月、明るい星空の下、何度も目を覚ましては外に出て夜景を眺めた…

DSC02251.JPG

DSC02254.JPG

2013/09/22 5:08:18
4時前に起きてユックリ撤収。チョット登り返して兎岳山頂。後ろの鋭鋒(のシルエット)は荒沢岳。

2013/09/22 5:08:58
大水上山・丹後山方面に進みます。前方中央やや右のたなびいた雲の上は巻機山。

DSC02257.JPG

DSC02261.JPG

2013/09/22 5:36:10
空がだんだん明るくなって、谷筋に光のグラデーション

2013/09/22 5:41:40
会津駒のあたりから朝日

DSC02262.JPG

DSC02264.JPG

2013/09/22 5:43:03
大水上山山頂。 後ろは中ノ岳。

2013/09/22 5:43:44
荒沢岳方向。ここから平ヶ岳に続く稜線は果てしなく長く見える。道らしきものは発見できず…

DSC02268.JPG

DSC02269.JPG

2013/09/22 5:45:24
やや色づいたナナカマドの葉等が朝日を受けて輝きだす。ただ、朝露に濡れてズボンはビショビショ、靴の中も…

2013/09/22 5:45:32
最高の稜線歩きが始まる!! 

DSC02272.JPG

DSC02273.JPG

2013/09/22 5:56:28
大水上山を越してしばらくすると「利根川水源碑」… ここが利根川の源頭。

2013/09/22 5:56:34
これからはシャッター押しまくり… 同じような写真ですが…

DSC02274.JPG

DSC02276.JPG

2013/09/22 5:56:39

2013/09/22 5:57:32

DSC02279.JPG

DSC02280.JPG

2013/09/22 6:12:30

2013/09/22 6:12:34

DSC02281.JPG

DSC02282.JPG

2013/09/22 6:12:42

2013/09/22 6:16:42
しかし、この深い藪を刈って登山道を維持してくださる方々の努力に感謝!

DSC02284.JPG

DSC02285.JPG

2013/09/22 6:21:02
丹後山山頂

2013/09/22 6:22:09
何度も振返ってはパチリ…

DSC02286.JPG

DSC02289.JPG

2013/09/22 6:22:41

2013/09/22 7:10:38
丹後山避難小屋。黄色いのは天水を溜めるタンク。 水はきれいでそのまま飲める感じだが一応沸かして、下山前の、ゆっくりコーヒータイム!!

DSC02293.JPG

DSC02301.JPG

2013/09/22 7:15:16
避難小屋先、標識に従って右に曲がると十字峡の下山路。左は「水場」とあるが、ロープが張ってあるし水は未確認。 まっすぐ行けば巻機山とあるが…踏み跡は無いし、さすがにこれは無理でしょう(雪積期以外)! 

2013/09/22 9:58:58
登りと同様にすごい斜度をガンガン下って、気持ちはウンザリ、足はガタガタになるころやっと林道に辿り着く…

DSC02302.JPG

DSC02307.JPG

2013/09/22 10:00:56
いっぱい咲いていたツリフネソウ(釣船草、ツリフネソウ科)

2013/09/22 10:32:05
道端に咲く花の写真を撮りながら、ポクポクと帰ります。

DSC02308.JPG

2013/09/22 10:32:26
道の両側にはこんな滝がいくつも…水は冷たくおいしいです。


全体に危険なところはないが、体力的に中・上級者レベル。